2024.04.23

SHARE

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

テラスとは?ベランダ・バルコニー・ウッドデッキとの違いや活用方法などを徹底解説!

テラスとは、リビングやダイニングに面した屋外スペースを指す言葉です。
家づくりの際に「外でリラックスできる空間を作りたい」と、希望する方が増えています。
ところが、ベランダ・バルコニー・ウッドデッキといったスペースと区別がつかず戸惑うケースもあるようです。

今回は、家づくりで人気の「テラス」について、ベランダやバルコニーとの違いや、メリットやデメリット、設置する場合の注意点などをまとめました。
外の開放的なスペースをお考えの方は、ぜひご覧ください。

テラスとは?

テラスとは、建物の1階部分に設けられた地面よりも一段高くなった屋外スペースを指す建築用語です。
リビングやダイニングから直接出入りができる、くつろぎの空間として人気が高まっています。

ポイントは、1階部分に設けられている、という点です。
テラスの語源はラテン語の「terra」(大地)に由来しており、「terracea」(土で作られた)という形容詞が変化してできた言葉といわれています。
語源を知ると、テラスが地面に作られた場所を意味するとわかるでしょう。

なお、2階以上でも、階下の真上にあたる外のスペースのことを、「屋上テラス」や「ルーフテラス」と呼ぶこともあります。
この場合のテラスという言葉は、「部屋の床から地続きでつながった外のスペース」という意味で使われます。

テラスとベランダ・バルコニー・ウッドデッキの違いは?

テラスは、ベランダやバルコニー、ウッドデッキなどと混同されることがあります。
すこしずつ意味や定義が異なるため、それぞれの違いについて解説します。

テラスとベランダの違い

テラスとベランダの主な違いは、設置される階層にあります。
テラスは1階に設けられた屋外スペースであるのに対し、ベランダは2階以上に設置された張り出し状のスペースです。
2階以上に設置された屋外スペースでも、屋根がある場合をベランダと呼びます。

テラスとバルコニーの違い

テラスとバルコニーも、設置される階層によって呼び分けられています。
テラスは1階、バルコニーは2階以上に設置されたものです。
ただし、前述したベランダは屋根のある屋外スペースでしたが、屋根のない場合をバルコニーと呼びます。
屋根のない屋外スペースなので、主に外気を取り入れたり景色を楽しんだりすることがバルコニーの設置目的です。
一方、テラスは、人が過ごせるように広く設計し、くつろぎの空間として設けられます。

テラスとウッドデッキの違い

テラスとウッドデッキの主な違いは、使用される材料にあります。
テラスはタイルやコンクリート、石材などで作られることが多いですが、天然木や樹脂性木材で作られたものを限定してウッドデッキと呼びます。
そのため、木目タイプのテラスは、「ウッドテラス」、「ウッドデッキ」のどちらでも正解です。どちらも屋根の有無は問いません。

テラスのメリットとは?

テラスには、いくつかのメリットがあります。
主なメリットを3つピックアップしてご紹介します。

メリット1:自然を感じられる

テラスの最も大きなメリットは、自然とのつながりを感じやすい点です。
屋内と屋外の中間的な空間であるため、屋外にいながらリビングでくつろぐように過ごせます。テラスでは外気の光や風が感じられ、よりリラックスできるでしょう。
また、テラスとリビングの間には大きな窓やドアを設けるのが一般的です。
そのため、室内にいても自然光や空気を取り入れやすくなります。

メリット2:BBQやパーティーができる

テラスでは、親しい仲間とBBQやガーデンパーティーを楽しむのに最適な場所です。
庭の地面上ではなく、1段上がったところにタイルなどを敷いているので、テーブルやガーデンチェアも置きやすいです。
屋根を設ければ、日差しや少しの雨も気にせずに過ごせます。

メリット3:部屋が広く感じられる

テラスがあることで、つながっているリビングやダイニングを広く感じられることもメリットのひとつです。
外までつながった空間のような感覚になるため、開放的で明るい室内を演出します。

テラスのデメリットはある?

メリットの多いテラスですが、設置するにはいくつかのデメリットもあります。
対策も含めて、2つのデメリットについてお伝えします。

デメリット1: 設置にコストがかかる

テラスを作るには、室内の床に近い高さまで土を造成してデッキをつくるため、コストがかかります。
また、人気の高いタイル敷きや石敷きのタイルは、外構素材の中でも比較的価格が高い素材です。
家具を置いて寛げるほどの広さにするには、タイルデッキだけでも20万円以上の費用が必要になることがあります。
また、日陰を作るための屋根や周囲からの視線を遮るためのフェンスを設けると、さらに予算は増えるでしょう。

家づくりでは、後半になって外構の費用が膨らんでしまったと悩むケースも耳にします。
テラスをご検討なら、あらかじめ必要な費用を算出しておき、総予算に組み込んで考えておきましょう。

デメリット2:メンテナンスが必要

屋外空間であるテラスは、定期的なメンテナンスが重要です。
雨風や紫外線の影響を受けやすい屋外は、室内よりも素材の劣化が早いためです。

特に、木製のテラスの場合、定期的に塗装の塗り替えが欠かせません。
屋外用の家具などでも置きっぱなしでは傷んでしまうため、収納したりカバーをかけたりする工夫をしましょう。
また、テラスに植物を置く場合は、水やりや剪定などの手入れも必要になります。
メンテナンスの手間を減らしたい方は、テラスの素材や置く家具を慎重に選定してくださいね。

テラスの活用方法は?

テラスには、いくつもの活用法があります。
暮らしを豊かにしてくれる活用法を5つご紹介しましょう。

活用方法1:アウトドアリビングとしての活用

テラスにソファやローテーブルなどを置いて、屋外でくつろげるアウトドアリビングを作ることができます。
屋根がない場合は、日差しを遮るパラソルやシェードを置くと、日中でも快適に過ごせます。
また、夜に屋外照明やキャンドルを飾り、特別な雰囲気でお食事するのもおすすめです。ご家族やご友人とゆったり過ごせる時間になります。

活用方法2:ガーデニングスペースとしての活用

テラスは、ガーデニングを楽しむスペースとしても最適です。
お花や観葉植物だけでなく、プランターで野菜やハーブを育て、小さな家庭菜園を楽しむ方も増えています。
植物があることで、テラスで過ごす時間がより豊かになります。

活用方法3:子どもの遊びスペースとしての活用

テラスでは、小さなお子様がいるご家族でも、気軽にアウトドア体験ができます。
目の届く範囲で自然に触れられるため、感性を育む子ども達の様子を安心して見守れます。
たとえば、テントを置いて中で遊べば、ワクワクとキャンプのような気分を味わえますよ。
夜にはランタンやキャンドルを灯したり、天体観測したりするのもおすすめです。

活用方法4:読書スペースとしての活用

読書をする空間として、リフレッシュに活用する方も多いです。
室内とは異なる雰囲気を味わえるため、集中力も高まり、リラックスできます。
読書だけでなく、お仕事や勉強をするのにも最適です。
テラスにデスクや椅子を置き自然光の下で作業すると、創造性の刺激にもつながります。
室内とは異なる雰囲気を味わえるため、ストレス解消やモチベーションアップに役立ちそうですね。

活用方法5:トレーニングスペースとしての活用

テラスで、トレーニングやヨガを行う方もいます。
屋外の空気の中で身体を動かすことで、気持ちよくトレーニングできます。
自然の中で行うヨガは「外ヨガ」「青空ヨガ」などと呼ばれ、イベントも多く開催されていますよね。リラクゼーション効果や心身のバランスを整える効果が高いとされています。
テラスにヨガマットや簡単なトレーニング器具を置き、気持ちよく運動してみませんか。

テラスを設置するときの注意点

家づくりでテラスを設置する場合には、いくつかの注意点を知っておきましょう。
活用しやすいテラスにするための4つの注意点をお伝えします。

注意点1. 日当たりと風通しを考慮する

テラスを設置する際は、日当たりと風通しの良い場所に配置しましょう。
日当たりが良すぎると、夏場に高温になり、かえって使わなくなってしまいます。反対に、日当たりが悪すぎると湿気がこもりやすく、カビの発生なども心配です。
また、風通しが悪いと空気がこもり、快適に過ごせない可能性があります。
配置を決める際に、日当たりと風通しのバランスを考えましょう。
庇や、季節によって取り外し可能なシェードなどでも対策できますよ。

注意点2: プライバシーを守る

テラスは外に開かれた空間であるため、プライバシーへの配慮が必要です。
広い敷地が前提の海外とは異なり、日本の市街地でテラスを作るには、敷地条件からしっかり配置を考える必要があります。
隣家や道路からの視線が気になる場合は、背の高い樹木やフェンスで遮る工夫をしましょう。
テラスの位置や向きの工夫によって、過ごしやすさが大きく変わります。

注意点3:法令や条例を守る

テラスを設置する際は、建築基準法などの法律や条令の確認が必要です。
例えば、屋根のあるテラスの場合は建ぺい率に含まれるため、広さに制限がかかることがあります。
建物の建築許可の前に申請が必要な可能性もあります。家づくり初期の打ち合わせ段階から相談しておきましょう。

注意点4:メンテナンス方法を知っておく

テラスは紫外線や雨風の影響が大きいため、正しいメンテナンス方法を知っておくことが大切です。
床の素材を決めるときは、メンテナンスのしやすさを考慮しましょう
例えば、天然木タイプのウッドテラスは、長期間メンテナンスをしないと色味が変化したり、カビが生えたり、最悪の場合は腐って朽ちてしまいます。
一方、人工木材やタイルなどを採用すると、メンテナンスの手間を軽減できます。
せっかくのテラスを長く楽しめるよう、高耐久の素材を選んで適切なメンテナンスをおこなうのがおすすめです。

家づくりのご相談は”ロゴスホーム”へ

ロゴスホームでは、ご家族ライフスタイルや敷地の条件に合わせたテラス空間を提案しています。
テラスがある住まいは、小さなお子さんでも外で遊びやすく、子育て世代から人気が高まっている間取りです。一方、前述の通り、デメリットや注意点を把握していないと、使いづらく勿体ない空間になりかねません。

ロゴスホームでは、実績のある専任の設計担当が、内外の空間をトータルでデザイン・提案します。
テラス空間をご要望の場合は、設計のプロがいるロゴスホームにぜひご相談ください。

テラスや住まいに関するお問い合わせは、こちらからお気軽にどうぞ。
お問い合わせはこちら

まとめ

テラスとは、リビングやダイニングの延長として屋外でくつろいで過ごせる空間です。
2階以上に設けられるベランダやバルコニーとは異なり、地面に近い場所で自然を感じることができます。

いくつものメリットがある一方、デメリットや注意点を把握していないと、活用しづらい空間になってしまいます。

テラスを設置する場合は、活用したい目的にあわせ、設計や庭づくりのプロへの相談をおすすめします。
屋内と屋外をつないで豊かな時間を育むような、素敵なテラスをつくりましょう。

▼北海道の方はこちら

▼東北の方はこちら

この記事を書いた人

LOGOS HOME

ロゴスホームのスタッフです

SHARE

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
TOP