2022.10.21

SHARE

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

クローゼットとウォークインクローゼットを比較!違いやメリット・デメリットなど解説

新しい家の設計打ち合わせで、収納計画は多くのご家族が悩まれるポイントのひとつです。特に衣類を収納するクローゼットは、しっかり計画されていると、住みやすさに大きく影響します。

今回の記事では、衣類収納で人気の高い【ウォークインクローゼット】について詳しくお話しします。ウォークインクローゼットのメリットとデメリット、設計の注意点、生活スタイル別のおすすめクローゼットタイプをまとめています。 スマートに衣類を収納するコツも紹介していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

ウォークインクローゼットとは何か?

ウォークインクローゼットとは、人が入るスペースのある個室型の衣類クローゼットのことです。

多くの場合、寝室から出入りできる小部屋として設計されます。図面には「WIC」表記することがルールです。2畳から4畳程度の広さが一般的ですが、家族の人数や荷物の量によって、必要な面積が変わってきます。

使い方に応じて、下記の【クローゼット】【ウォークスルークローゼット】を提案することもあります。

クローゼットとの違い

設計打ち合せでは、人の入るスペースのない押し入れのような形状の衣類収納スペースを、「クローゼット」と呼びます。

設計の用語としての「クローゼット」は、衣類を収納するためのスペースの総称ですが、ウォークインクローゼットと区別するための呼び方です。図面には「CL」と表記します。ロゴスホームでは、ハンガーパイプと枕棚の設置、奥行き70から90センチ、開閉間口180から250センチが、標準的なクローゼットの設計です。

ご夫婦の寝室にはウォークインクローゼット、お子様の個室にはクローゼット、など、使い分けて提案しています。

ウォークスルークローゼットとの違い

ウォークインクローゼットの中でも、出入り口を2ヶ所にし、通り抜けできるようにしたタイプを「ウォークスルークローゼット」と呼びます。

ウォークスルークローゼットは、通り抜けすることで、家事動線を整える目的で設計します。例えば、片方の出入り口を寝室に、もう片方の出入り口を洗面室やランドリールームにつなげておけば、洗濯物を片付ける動線が便利になります。

あるいは、片方の出入り口を寝室に、もう片方の出入り口を玄関のシューズクローゼットにつなげておけば、コートやカバンの身支度まで調え、そのまま出かけられます。

ウォークスルークローゼットは、忙しいご家族におすすめの間取りです。

クローゼットのメリット・デメリット

メリット1:小さな面積で済む

広さが必要なウォークインクローゼットに対し、クローゼットは生活スペースを圧迫することはありません。人が通るスペースは部屋側にあることも、効率よく空間を活用できるポイントです。

メリット2:見渡しやすく、管理がしやすい

クローゼットは扉を全開にして見渡すことができるため、欲しいものにすぐに手が届き、使いやすいことが特徴です。他の用途のものと混ぜて収納しないため、モノが紛失するリスクも低くなります。

まずは、ウォークインクローゼットのメリットとデメリットをそれぞれ知っておきましょう。

続いて、クローゼットのメリットとデメリットもお伝えします。

デメリット1:奥行きの深い荷物の収納に不向き

大型の布団、スーツケースなど、奥行きの深い荷物は、収納できない場合があります。ウォークインクローゼットを設置しない家の場合は、衣類クローゼットの他に、布団用の収納を提案します。

デメリット2:収納量が限られる

衣類の量が多いご家族は、クローゼットのみの収納では手狭になります。クローゼットに入りきらないと、部屋の中にハンガーラックを増設したり、床置きが増えたり、散らかりやすくなってしまいます。

ウォークインクローゼットのメリット・デメリット

メリット1:ウォークインクローゼットの中で着替えられる

ウォークインクローゼットの最大のメリットは、中で着替えができ、身支度を完結できることです。全身鏡を設置しておくと、コーディネートを考える際も、部屋に衣類を運ぶ必要がありません。

メリット2:衣類以外も収納できる

カバンや帽子、アクセサリーまで大容量に収納できることも、ウォークインクローゼットのメリットです。さらに、衣類だけでなく、布団や季節家電などもしまえる、さまざまな用途の収納として活用できます。

メリット3:衣替えしなくて済む

季節を問わず、全ての衣類を収納しておけば、衣替えの必要がなくなります。

デメリット1:広い面積が必要

収納スペースも広い上、人が出入りする空間まで必要なウォークインクローゼットは、当然ながら面積をつかいます。敷地面積が限られている、予算などの都合で家を広くしたくない、などの場合は、生活スペースを圧迫してしまうこともあります。

デメリット2:詰め込み収納になりやすい

大容量のスペースに何でも詰め込んでしまい、かえって、何がどこにあるか分からなくなってしまうことがあります。収納ボックスにラベリングしたり、定期的に掃除したり、物をしっかり管理するスキルが求められます。

ウォークインクローゼットのレイアウト

ウォークインクローゼットと一言にいっても、さまざまなレイアウトがあります。代表的な4つのレイアウトを例に、それぞれどんな生活スタイルに向いているかを紹介します。

L字型クローゼットと収納のポイント

L字型は、片側の壁面と正面が収納になっているタイプのクローゼットです。

全体が見渡せるおしゃれなクローゼットにしたい方におすすめです。

壁面は腰高のタンスや引き出し収納で埋めても、正面にコート類などの長いものや奥行きの必要な荷物を置けるため、スッキリした印象にできます。

コの字型クローゼットと収納のポイント

コの字型は、両側の壁面と正面の3面が収納になっているタイプのクローゼットです。

限られたスペースでも、効率よく収納量を確保できることが特徴です。そのため、衣服も荷物も多いご家族におすすめです。

奥行きのある荷物や布団は、正面に腰高の棚板を造作すると収納しやすくなります。

I字型クローゼットと収納のポイント

I字型は、収納部分が部屋の片方にあるタイプのクローゼットです。

比較的収納量は少ないですが、ハンガーに掛けられるジャケットやシャツのような服が多い家族におすすめです。ただし、収納部分が1面のみなので、引き出し収納や枕棚の使い分けが、収納力のカギになります。

ニ列型クローゼットと収納のポイント

二列型は、収納部分が部屋の両側にあり、その間が通路になっているタイプのクローゼットです。

前述したウォークスルークローゼットは、このタイプが多くなります。

片側は衣類、もう片側は奥行きの必要な荷物、などの使い分けがしやすいため、多用途の荷物をまとめて収納したい家族におすすめです。

など、使い方がしっかりイメージされた配線計画が大切です。 

ウォークインクローゼットの間取り・広さの目安

ウォークインクローゼットを設計するときは、収納する物の種類や量、サイズを把握することが大切です。

ハンバーパイプを設置する際は、(扉なしで)450~500mmの奥行きを確保しましょう。
壁から225~250mmほど離した位置に、ハンガーパイプの芯がくるように設置します。

通常のクローゼットとは違い、“ウォークイン”は内部に人が入ることが前提です。また、通路幅の確保や着替えスペースも忘れてはいけません。
人が通る幅は600mm程、着替えには直径で900㎜程度のスペースが理想的です。

「どのくらいの広さにすれば良いのか分からない」という方は、下記に家族の人数に合わせた畳数(広さ)や収納の目安をまとめましたので、参考にしてみてくださいね。

広さ 適応人数 衣類の収納量
2畳 夫婦2人 約150~200着
3畳 夫婦2人+子ども1~2人 約250~300着
4畳 家族4人以上 約400着

所持している衣類の量によって変動しますが、衣類の収納に必要な幅は、大人1人あたり1間(約1.8m)程といわれています。

家族1人につき1畳分を確保すると良いでしょう。

1畳のサイズは約0.9m×1.8mなので、2畳だと正方形の間取りに。3畳や4畳だと縦長の間取りになります。

ウォークインクローゼットに適しているのはどんなとき?

収納量の大きなウォークインクローゼットが向いている生活スタイルとは、どのようなケースでしょうか。特におすすめする場合を2つご紹介します。

大型の荷物が多い

大きな荷物が多いご家族は、奥行きを活用できるウォークインクローゼットがおすすめです。

例えば、

・普段着に加え、仕事用の衣類
・季節毎の布団やラグ
・シーズンスポーツのかさばる衣類
・スーツケースやゴルフバックのような大型のカバン

このような物も収納したい場合、奥行きの小さなクローゼットは不向きです。

一方、量が多くても、ハンガー掛けの服が中心という場合は、クローゼットでも効率的にできます。荷物の量だけでなく、大きさや形状によって、使いやすい収納を判断しましょう。

2人以上で暮らす人

お子様がまだ幼く、持ち物の自己管理ができないうちは、家族全員分の衣類をまとめて収納したいというケースも増えています。

「ファミリークローゼット」と呼ばれる、従来のウォークインクローゼットより一回り大きな収納室は、近年人気の高いクローゼットです。

その分、子ども部屋のクローゼットが必要なくなり、床面積を節約できるメリットもあります。

おしゃれさん必見!ウォークインクローゼット収納術

収納術1:造作棚の設置

注文住宅だからこそできる収納術として、収納棚をあらかじめ造作してしまう方法があります。

鏡やドレッサーも作り込み、海外ドラマのような衣裳部屋にすることも可能です。

コーディネートやメイクといった、おしゃれそのものをクローゼットのなかで楽しみたい方におすすめです。

大型家具メーカーから販売されているような、カスタマイズできる壁面収納商品を活用すれば、統一感ある収納空間になります。

収納術2:引き出し収納の活用

クローゼットにはハンガーパイプを必ずつけますが、全ての衣類を掛けて収納することはできません。

また、衣類はたたむ方がコンパクトに収納できるため、引き出し収納を上手く活用できれば、収納量自体を増やすことができます。

引き出し収納の活用のポイントは、カテゴリ分けとたたみ方です。

引き出し収納は、掛ける収納と比較すると見渡しにくく、取り出しにくいデメリットがあります。

・どこに何があるのかを分かりやすくなるようカテゴリ分けする
・引き出しを開けた際に見やすいようにたたむ

この2ステップで、引き出し収納が使いやすくなります。

クローゼット全体の収納力を上げる方法として、実践してみてください。

収納術3:収納ボックスとハンガーを統一

スッキリした印象のクローゼットを目指すのなら、収納ボックスとハンガーを、同色、同一ブランドに統一してみましょう。

収納ボックスの色と形状を統一させると、見た目がすっきり整うだけでなく、並べやすく無駄のない収納にできます。

ハンガーは同じものに統一させることで、服の高さと幅がそろい、上品な印象になります。さらに、収納ボックスは、中身をわかりやすくするため、好みのフォントでラベリングしてみてください。

きれいに整ったクローゼットは、収納力が高いことはもちろん、好きな服にかこまれた気分の良い空間となります。

「ただ収納するための部屋」でなく「お気に入りの部屋」でおしゃれを楽しんでください。

収納術4:あえて8割の収納

どの収納スペースにも言えることですが、収納に大切な要素のひとつが「余白」です。

新しく入ってくるものを想定して、8割程度になるように作ることをおすすめします。余白がなくなると、物が増えたサインになるので、不要なものを手放すタイミングに捉えましょう。

モノを増やさない仕組みができていると、住まい全体をきれいに保つことができます。

まとめ

クローゼットにさまざまなスタイルがあり、家族構成や荷物の量、種類によっても、適している収納が違うことが、お伝えできたでしょうか。

収納計画は、住みやすい家の条件のひとつとも言える、大切な要素です。

収納計画で大切なことは、どんな荷物をどれくらい持っているかを把握し、どのような収納にしたいかを想像することです。

「大型の荷物もたくさん収納したい」
「家族全員分の衣類を収納したい」
「クローゼットのなかでおしゃれを楽しみたい」

それぞれのご家族に最適な収納がどのようなかたちか、私たちと一緒に考えましょう。

自分たちに合った住まいのイメージが分からないという方は、ぜひモデルハウスにお越しください。

ロゴスホームは、北海道・東北エリアを中心に、さまざまなスタイルのモデルハウスを多数ご案内しています。

▶公開中のモデルハウス情報はこちら

一緒にご家族の住まい計画を考えることを楽しみにお待ちしております。ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

▶見学ご予約はこちら
▶ロゴスホームの家づくりのこだわりはこちら

▼北海道の方はこちら

▼東北の方はこちら

この記事を書いた人

LOGOS HOME

ロゴスホームのスタッフです

SHARE

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
TOP