2023.11.06

SHARE

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

冬でも暖かい注文住宅にするには?重視するべき6つのポイントをご紹介

注文住宅を暖かい家にするための6つのポイント

ポイント1.断熱性を高める

断熱性とは、住宅内外の熱の移動を遮断する性能のこと。断熱性を高める暖かい家を作るには、断熱材選びが重要。住宅に使われる主な断熱材は以下の3種類となっています。

・繊維系
ガラスを繊維状にした素材を凝縮した断熱材のこと。繊維同士の隙間に空気の層ができ、部屋から熱が逃げるのを防いでくれます。

・発泡プラスチック系
プラスチックからできた細かい気泡を含む断熱材のこと。軽くて施工が容易なことから多くの住宅で使われています。

・天然素材系
羊毛やコルクなど、その名の通り天然の素材からできている断熱材のこと。環境に優しい一方、他の断熱材に比べて高価になります。

住宅を建てる地域の気候や温度、かけられる予算や求める性能の高さによって、適した断熱材は異なります。施工会社に相談してみましょう。
断熱材の厚みについては国土交通省の定めるエネルギー基準があり、必要な断熱材の厚さが地域によって区分化されています。

ポイント2.気密性を高める

住宅の気密性とは、隙間を塞いで室内の空気を屋外と分断する性能のこと。防湿シートや防湿機密フィルム、気密テープを使うことで室内の気密性が高まり、結露の発生や室内外の空気の動きを抑えて快適に過ごすことができます。

ポイント3.間取りを工夫する

シンプルな間取りにすることで効率よく室内を暖めることができます。
吹き抜けは魅力的で彩光性も高まりますが、暖気が2階に逃げてしまうため1階が寒くなるといった現象が起こりがち。冷暖房効率も下がってくるので、室内の空気を動かして室温のムラを無くすシーリングファンを取り付けるのがおすすめです。

ポイント4.暖かい床材を選ぶ

床材には「合板床材」と「無垢床材」の2種類があります。
「合板床材」は薄い木板を貼り合わせて作ったフローリング材のこと。空隙率(空気が入る割合)が低くなり、これが低いほど断熱性が弱まるため床が冷たい原因になります。
「無垢床材」は熱伝導率(熱の伝わりやすさ)が低いため熱がゆっくりと移動し、外部の熱や寒さから守ってくれます。
暖かい家には冷たさを感じさせない「無垢床材」がおすすめです。

ポイント5.窓の大きさとサッシの種類を考える

窓やサッシの性能によっても暖かさは大きく異なります。
暖かい空気の1/3は窓から逃げ、さらに冬になると6割の熱が窓から逃げていくと言われています。明るいリビングには大きな窓が似合いますが、それだけで熱が奪われてしまうのです。断熱性能を高めたガラスのほか、ペアガラス(ガラス2枚)やトリプルガラス(ガラス3枚)を使用することで断熱性をアップさせましょう。
サッシは「アルミサッシ」ではなく「樹脂サッシ」がおすすめ。「アルミサッシ」は熱を伝えやすいため寒さ・暑さの対策は困難ですが、「樹脂サッシ」の熱の伝わりにくさはアルミの1/1000と言われており、室内温度を安定させ省エネルギー効果も期待できます。樹脂サッシはアルミサッシより高価にはなりますが、光熱費の削減にもつながるため長期的に見ればコスパが高いといえるでしょう。

ポイント6.全館空調で快適な温度を保つ

全館空調とは、住まい全体の空調を一括で管理するシステムのこと。各部屋にエアコンを設置するのではなく、一家に1台空調設備を設置して24時間体制で「換気・空気清浄・冷暖房」を管理することで、家のどこにいても快適に過ごせるようになります。
家中の温度を均一にするためヒートショック(寒暖差による心臓や血管の疾患リスク)を防ぐことができる一方、エアコンに比べ導入費用が高額になり、メンテナンス費も継続的に発生します。

「暖かい家」について知っておきたいこと

そもそも、なぜ一戸建ては寒くなるの?

木造建築が多く、鉄筋コンクリートで造られているマンションに比べると気密性や断熱性が低い構造であることが、一戸建てが寒くなりがちな大きな理由。加えて、マンションは上下左右に部屋があるため外気に触れる面積が少ないのに対して一戸建ては屋根や外壁など外気に触れている面積が多いため、寒さの影響を受けやすくなります。
一戸建ては四方全てに窓を設置することが殆どですが、それは四方八方の窓から熱が逃げていくということ。窓ガラスやサッシが低品質なものだとなおさら寒くなってしまいます。

暖かい家のメリット

家がもともと暖かければ暖房効率も高くなり、寒い日でも家の中は寒さ知らずに。冬の朝も快適に目覚めることができます。もちろん、暖房費を節約できるのも大きなメリットです。
国土交通省補助事業「スマートウェルネス住宅等推進事業」の調査によると、寒冷住宅は循環器疾患発病のリスクが高まるという報告があります。また、断熱改修後に室温が上昇することで血圧が低下したという結果も報告されています。
暖かい家は温度差が少ないため、血圧の急激な変化により心臓や脳へダメージを与える「ヒートショック」を防ぐこともできるでしょう。

※参照:国土交通省「住宅の温熱環境と健康の関連」(スマートウェルネス住宅推進調査委員会 幹事・調査解析小委員長 慶應義塾大学理工学部教授 伊香賀 俊治) https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001323205.pdf

暖かい家のデメリット

断熱性や気密性が高い家は、空気がこもりやすいといった特徴があります。
二酸化炭素濃度の上昇による空気の汚れやハウスダスト等の対策も必要になってきますが、どちらも24時間換気システムを導入することで改善可能です。

光熱費が年間22万円も安くなる?1000万円台で叶う「暖かい家」とは

ロゴスホームは、北海道で一番寒いと言われる街・陸別のある十勝地方で冬でも半袖で過ごせる暖かい家=「十勝型住宅」を提供している住宅会社。暖かさだけでなく、暖房料金を抑えられる省エネ性能、北海道で働く誰もが手の届く価格設定の3つを兼ね揃えた「十勝型住宅」には、以下のようなラインナップがあります。

「e -Hikaria(イーヒカリア)」

北海道地方対応の「太陽光パネル×デザイン住宅」で、1,716万円(税込)~という低価格でZEH住宅が手に入ります。
寒暖差が激しく地震や強風も多い北海道でも快適に過ごせる「北海道品質」を持ち、太陽光発電システム(ソーラーパネル最大7.1kW)と省エネ設備を標準搭載。300プラン以上から選べる間取りの豊富さも魅力の1つです。

「GUUUS(グース)」太陽光パネル標準装備の家

東北地方対応の、1,636万円(税込)~のローコストなZEH住宅。太陽光発電システム(ソーラーパネル6.64kW(建築面積30坪の場合)が標準搭載されており、システム保証15年・パネル出力保証25年と安心の保証付きです。
「GUUUS」の電気料金は、月々4,352円。一般住宅の年間電気料金275,390円(東北電力調べ)と比較すると、年間223,162円もお得になります(試算による)。

そんなロゴスホームは、北海道に9ヶ所・東北に4ヶ所・関東に1ヶ所のモデルハウスを所有しており、オーナー様邸見学会や平屋の間取り相談といったさまざまなイベントを開催しています。
冬でも暖かく電気代も安くなる家に興味が沸いた方は、ぜひ一度足をお運びください。

▼北海道の方はこちら

▼東北の方はこちら

この記事を書いた人

LOGOS HOME

ロゴスホームのスタッフです

SHARE

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
TOP