こんにちは!はじめまして。ゆうかです。
ん?
はじめまして?
はじめまして(三回目)
そうなんです。
9月より新しくブログスタッフに就任いたしました!
ロゴスホーム旭川支店のホームエンジニア、ゆうかと申します。
ホームエンジニアは家づくりを最前線で管理する
つまり現場監督です!新卒では女性初らしいです~ \ヘェー/
私からは、
家づくりの最前線からみるおうちのアレコレはもちろん
インテリアを楽しくするちょっとしたエッセンス
明日の天気から近所のおいしいチョコレートまで
「家ってこんなに楽しい!」
というお役立ち情報を、ごった煮でお届けいたします。
どうぞよろしくお願いいたします!
それはさておき、緑、足りてる?
急に話は変わりますが、
「花があると生活が豊かになる」って、よく言いますよね。
お花に限らず植物があると、いつもの空間に彩りが加わって
気持ちが安らいだり潤ったりするんだそうです。
実際、シンプルなお部屋からラグジュアリーなお部屋まで
あらゆる空間において「植物」がもたらす効果は絶大です!
なんでもおしゃれになったり、特別な空間になる気がします。
こういう室内の植栽を、「インドアグリーン」というそうです。
でも何をどう置いたらおしゃれになるんだろう…
ということで、今回は「お部屋をちょっと楽しくするグリーンの使い方」
を紹介しますね!
いろいろ図を描いてみましたので、参考になれば嬉しいです。
1. グリーンのためだけの、「○○○」。
緑が「わっさー!」となっていると、わくわくしますよね。(当社比です)
最近は部分的に飾るだけでなく、大きく場所をとってたくさん飾る、というのも
増えてきているみたいです。
上のような「グリーンを置くためだけの棚」を作って、お気に入りの緑を
たくさん飾ってみると、お部屋が一気に華やかになるのでオススメです!
例えば思い切ってこのように。
壁一面にグリーンを装飾してみるのも、とってもおしゃれに仕上がります!
いつものお部屋に、非日常感をプラスすることが出来ますよ。
ほんのちょっとでも工夫次第で。
さきほどは緑をたくさん、主役にするようなシーンをご紹介しましたが、
グリーンはちょっとだけでも勿論素敵に仕上がります!
ちょっとしたワークスペースにぶら下げてみたり。
最近はグリーンを巻き付けた照明などもありますね!
お気に入りの場所に取り入れると、もっと好きな場所になると思います。
シンプルなドアも、
リースを飾れば一気に華やぎます。
季節の花が入ったものを選んで、
いろいろなカラーを楽しむのも素敵です!
雑貨屋さんにも
よく置いてある、
ガラス製のオーナメントに
グリーンを入れて、
吊下げるのも楽しいですよね。
ここまで、いろいろなグリーンの取り入れ方をご紹介しました。
でも「育てるのが大変…」「植物って面倒そう…」などなど
緑がある生活は、けっこう大変だったりしますよね。
わたしもサボテンを枯らしたことがあるのでよく分かります
ご安心ください!ここで紹介した例で用いているのは…
フェイクグリーン です!
つまり、「造花」のことです!
お花屋さんをはじめ、雑貨屋さんやガーデニング用品のお店、
今では100円均一でも手軽に手に入るようになりました。
造花なら水の取り換えや土の入れ替え、太陽に当たるように…などなど
本来必要なお世話が一切必要ありません。
(たまにハタキや
ふわふわのハンディモップで
ほこりを落として
あげてくださいね!)
いかがでしたでしょうか
いろいろとグリーンをご紹介させていただきました!
インドアのみならず、グリーンは無限にパターンを楽しめる
とっても面白いインテリアですので、
ぜひ日常に取り入れていただけたら嬉しいです!
本当にいろいろな所で取り扱っているので、探してみてくださいね。
(ロゴスホームの完成見学会でも沢山置いてあります。)
今後とも家づくり・すてきな空間づくりをお手伝いする
いろいろなコンテンツをお届けできたらと思います。
それでは今回はこの辺で!
おまけ
・・・スクロールありがとうございます!(広告っぽい)
ここでは100円均一の材料でどなたでも簡単に作ることができる、
グリーンオーナメントの作り方をご紹介します。
材料は
・上記のようなフェイクグリーン
(ガーデニングコーナーかインテリアコーナーに置いてあることが多いです)
・透明な容器(花瓶はもちろん、キッチン用のビン・ガラストレーもOK!)
だけ!
作り方を説明します。
1.ガラスの容器に 2.緑をわちゃっと入れて 3.できあがり
\雑!/
でも本当にこれだけで、おしゃれなインテリアの完成です。
もちろん無限大にカスタムすることもできますので
ぜひぜひ、作ってみてくださいね!
それでは今度こそこの辺で!
お読みいただきありがとうございました!
ゆうか