みなさんこんにちは!
苫小牧支店のホームアドバイザー つかっちこと塚田玲央です。
とうとうマラソン大会まで1ヶ月を切りました。
そしてなんと、「一緒にマラソン大会に出よう!」と言って
共に練習をしてきた支店長のあらやんが
大会にエントリーし忘れていたことが発覚。
当日、涙を流しながら一人孤独に走っている人がいれば、それは僕です。
応援よろしくお願いします・・・!!
今月で入社6ヶ月目!
今年の4月に、新卒としてロゴスホームに入社した僕も、
気が付けばもうすぐ入社してから半年経とうとしています。
入社してからは勉強の毎日で、沢山の発見があって、一日一日がとても早く過ぎ去っています。
入社してから知った”土地”のこと
そんな、まだまだヒヨっこの僕ですが、
こうしてロゴスホームに入社し、色々と勉強していく中で
学生の頃には気付かなかったような、「土地」のことも
色々と知ることが出来ました!
例えば、土地の向きによるメリット・デメリット。
東・西・南・北のどの向きの土地にも、メリット、デメリットがあります。
今回は、その中でも「南向き」と「北向き」の土地について、僕なりに比較してみます(^^)/
~まずは、「南向き」の土地~
【メリット】
・日当たり抜群!
・奥行きの短い土地でも、建物を北側にピッタリと寄せることで駐車スペースの確保が可能。
・冬になると日が低くなり、部屋の奥まで陽光が差し込むので暖かくなる。
・リビングの大きな窓が道路側の開けた方角に来るので開放的。
【デメリット】
・南向きは人気なので、比較的土地価格が高いところが多い。
・庭やベランダが道路側に来るので、人目につきやすい。
・その分こまめに管理する必要が。→逆にしっかりと管理していれば、華やかな外観になるというメリットも。
・雪かきのスペースが広くなる。
・日当たりの良い南側に玄関が来る。→明るい玄関になるというメリットにもなります。
↓
~続いて、「北向き」の土地~
【メリット】
・価格が安い土地が多い。
・庭などのプライベートスペースが道路と反対方向に配置されやすいので、人目につかない。
・玄関が北側に来るため、日当たりの良い南側にリビング・ダイニングを広く取れる。
・雪かきのスペースが必要最低限で済む。
【デメリット】
・よく言われるのが「日当たりが悪い」、「冬は日が入らず寒い」など
↓ しかし・・・
南側を4m程あけて、建物を北側に寄せることで日当たりを問題なく確保できます!
※ある程度奥行きが確保されている土地でないと、駐車スペースが狭くなるので注意が必要です。
↓
なんだかこう見ると、北向きの土地もとても良く見えてきませんか!?
実際、僕もこれを知るまでは、北向きよりも断然、南向きの土地が良いって思ってました。
でも今は、自信を持ってお客様に北向きの土地もご提案しています。
その他にも色々な発見が。
もちろん、土地のこと以外でも、色々な発見がありました。
家が出来上がるまでの工程のことや、住宅ローンの仕組み、
家の構造や工法のことだったり、苫小牧の美味しいラーメン屋さんのことだったり・・・etc. 笑
そんなことも今後少しずつ、僕なりに皆さんへ向けて発信していけたらと思っています!(^^)
あ、苫小牧Duoモデルも要チェックですよー!!
自由設計のモデルハウスが・・・
9月19日 ついにオープン致します!!
住所: 苫小牧市拓勇東町4丁目18番1
見学会の他にも、「bar NAYA」さんの美味しいピザ(21日限定、先着順)やこども縁日も開催しますので、是非お越しください!
皆さまのお越しをお待ちしております!!(^^)/
M様 HAPPYBIRTHDAY!
そして本日も、苫小牧支店は幸せでいっぱいになりました!(^^)
突然のサプライズにびっくり! 紙吹雪でテンションもMAX! \(^o^)/
昨日が、M様 奥様のお誕生日ということで、支店営業スタッフ総出でお祝い!
ブログ掲載の許可を頂いたので載せちゃいました(^^)
M様、おめでとうございます!☆
本日の一枚
この日は本当に星が沢山見えていたので、勇気を出して真っ暗な湖へ。
心霊的な何かに怯えながら、星の撮影を続けていると、向こう側からオレンジ色の月が昇ってきました。
湖面に映る月がとても綺麗で、怖さなんて忘れて夢中でシャッターを切っていました(^^)
以上、つかっちでした!