お好きですか?水芭蕉。
まだ緑が生え揃わない季節、ひときわ大きな葉っぱと愛らしく清楚な真っ白い花。
いち早く春を感じられる野花ですよね。
私は毎年アチラコチラの水芭蕉を訪ねて妻とドライブをするのが春の恒例行事、なのですが、水芭蕉って中々タイミングが難しくチョットでも時期を逃すと見頃が終わってしまいます。
街全体が元沼地でおなじみの(?)苫小牧出身である私は幼稚園の敷地内に水芭蕉が群生してたり雑草の用に側溝脇に咲いてたりしたものですが、大都会札幌ではやっぱりわざわざ見に行く植物ですね。
イチ押し!マクンベツ湿地
おそらく札幌で有名な水芭蕉群生地といえば、星置緑地や平岡公園(梅林でも有名ですよね)じゃないかと思います。
今更紹介してもあれなのでちょっとした穴場、石狩市のマクンベツ湿原の紹介です。

厚田、浜益方面へ向かう国道231号線。
石狩浜あそびーちへの分岐を少し過ぎたあたり、石狩川に架かる大きな橋の手前を右に折れた少し先に湿原公園の駐車場があります。
石狩川の河口付近の岸辺に広がる湿原に木道を渡して散策ができるように整備されたこの公園は、四季を通じて野鳥や植物を間近に親しむことができるスポットで、知る人ぞ知る水芭蕉の名所です。
もちろん水芭蕉だけではなく、少し先の季節にはカキツバタを見ることができますし、ハンノキを始めとする湿原の植物は夏の暑い季節にもいっ時の涼をくれます(虫もたくさんいますが)
今年もぼちぼち開花しはじめ、4月21日、22日あたりの週末には見頃を迎える予想だとのこと。
桜に先駆けて春を感じに出かけてみてはいかがでしょうか。
The following two tabs change content below.

よっぺい
出店戦略部 : ロゴスホーム札幌琴似事務所
街と建物と散歩が大好き。
マーケティングと住まいの力で北海道を盛り上げよう!と日々奮闘中です。

最新記事 by よっぺい (全て見る)
- 水芭蕉ハントの季節です。 - 2018年4月11日
- 3年連続受賞、そして今年はダブル受賞。 ハウスオブザイヤー・イン・エナジー2017 - 2018年3月28日
- 餃子とカレーと出張と - 2018年3月14日